「小学生」に関する記事一覧
-
「主権者教育」最前線! 中学校で実際の選挙体験を味わう「模擬選挙」密着レポート 国や社会の問題を自分の問題としてとらえ、自ら考え、自ら判断し、行動していく主権者を育成する「主権者教育」。長年主権者教育に取り組み、ユニークな授業実践を行っ… 2022.08.22
-
主権者教育とは? 選挙に主体的に参加する子を育てるためにできること 「主権者教育」という言葉、聞いたことはありますか? 選挙に主体的に参加する子どもたちを育てていくため学校で行われつつある教育の中身や、保護者として知っておき… 2022.08.20
-
小学生が英語力を身に付けるなら英会話教室と学習塾のどちらがいいの? 小学校でも英語が正式教科になり、子どもに英語にまつわる習い事をする家庭も少なくありません。ですが、英会話教室と塾、どちらに通わせたらいいの?と迷いませんか?… 2022.08.16
-
自動でわが子にピッタリの「自由研究テーマ」を選んでくれるサイトが“救世主”すぎる…! 夏休みの自由研究、悩みますよね。テーマ選びから進め方まで、子どもはもちろん保護者まで頭を抱える家庭は多いのではないでしょうか。 そんな親子に朗報です!株式会… 2022.08.10
-
小中学生の外見の悩みTOP3。子どもが容姿に悩んでる、そのとき親はどうすればいい? 小・中学生は、自意識に目覚めるお年頃。「かわいく(かっこよく)なりたい!」と思う反面、外見にコンプレックスを抱える子は少なくありません。 医療脱毛専門院『リ… 2022.08.05
-
「恥ずかしがらずに自信をもっていたい 」中1女子が“生理”をポジティブに捉えられたわけ フェムテックメーカーと航空会社、まったく異なる業界の企業コラボとは、一体どんな形だと思いますか? 本記事では、7月25日(月)に開催された、サニタリーショー… 2022.08.03
-
小学生のおやつ選び3つのルール、食べすぎ対策を食育のプロが解説!厳選おやつ10種も紹介 学校から帰ってきた子どもはお腹がペコペコ。でも、小学生のおやつは何をどのぐらいあげるのがいいのだろう? 夕飯に影響しない程度にお腹も心も満たされ、なおかつ健… 2022.07.31
-
ブルーライトカット眼鏡が子どもに悪影響?眼科医おすすめの視力低下対策とは 子どもの視力低下を心配し、ブルーライトカット眼鏡を使用しているご家庭もあるのではないでしょうか。 でも実は、そのブルーライトカット眼鏡が子どもの目に悪影響を… 2022.07.22
-
子どもがノリノリに!「自由研究」のテーマ探しのコツと上手なまとめ方 夏休みの宿題は計画的に終わらせたいもの。 ドリルなどやるべきことが決まっているものは手がつけやすい反面、自由研究は子どもに「何をさせようか…」と頭を悩ませて… 2022.07.21
-
まるで漢字版「Pokémon GO」? 探して収集するアナログだけど新しい“漢字ドリル” 漢字の勉強、どのようにおこなっていますか? 多くのお子さんは、「机に向かってガリガリと……」という感じではないでしょうか。。 そんな従来の勉強法を塗り替える… 2022.07.17
-
必要なのは◯◯習慣!論理的思考力と集中力を身につける方法【理数系に強くなる!】 「うちの子、言わないと机に向かわない!」と、頭を抱える保護者は少なくありません。筆者の家庭も例外ではなく、どうにか自主的に勉強してくれないものかと悩む日々で… 2022.07.15
-
脱・イライラママ。子どもの学習スイッチをONしてくれる、凄い勉強法 子どもの自宅学習中に、「集中しなさい!」とイライラした経験はありませんか? 親の負担なく、自宅でも子どもが集中して勉強してくれたら…。その悩み、オンライン実… 2022.07.09
-
10秒で姿勢改善!いってらっしゃい前の新習慣、子どもの“ねこ背”“に「背中シュッシュ」 子どもの姿勢、気になりますよね。 我が家の子ども(小学2年生)も、「形状記憶か?」というくらいにねこ背が定着しています。スマホやタブレットを使う時は、ねこ背… 2022.07.08
-
【書き順クイズ】1画目はどっち?大人が書き順を間違えやすい漢字|2年生編 子どもに「書き順ちがうよ!」と指摘したものの、自分が間違っていたという経験はありませんか? たびたびクイズ番組でも取り上げられる書き順クイズでも、思ってい… 2022.07.06
-
下着を大切に。コスメ、ランジェリーから小学生と考える「SDGs」と「サステナブル」 最近、よく耳にする「SDGs」や「サステナブル」。なんだか難しそうなネーミングに、なかなか興味を持ってくれないお子さんもいるのではないでしょうか。 しかしこ… 2022.06.29
-
小学生が早く走る5つのコツ、スニーカーの選び方を”走りのプロ”が教えます 運動会の徒競走や体育の授業で友達に勝てなかったり、最下位だったりして悔しそうなわが子。「早く走りたい」と言いながら、とはいえ毎日トレーニングするのは嫌みたい… 2022.06.17
-
子どもの晩ごはん。「これ好き」と言ってもらうための、親の涙ぐましい努力 お子さんは、食べものの好き嫌いがありますか? 好きな食べものも、苦手な食べものも、子どもの「おいしい」の笑顔のために、親は日々涙ぐましい努力をしているもので… 2022.06.17
-
学習・メンタル・体型・コロナetc…こんなにある!子どもの「睡眠不足」の悪影響 朝なかなか起きられない、朝食が進まない、ダラダラとしていて学校に行く準備が進まないなど、朝の忙しい時間に手を焼いたり、子どもに対しついイライラしてしまうこと… 2022.05.28