「小学生」に関する記事一覧
-
“塾弁”にも“学童弁”にも入れちゃダメ! 夏場のお弁当に不向きな「NG食材」5選 夏休み、塾や学童に通うお子さんは、お弁当持参ということもあるでしょう。しかし夏のお弁当には細心の注意が必要です。なぜなら、入れる食材によっては食中毒のリスク… 2023.07.25
-
【2023年/夏版】賞金・賞品がスゴイ!小・中学生向けコンクール18選 ゲームやYouTubeに夢中になっているわが子。「画面を見る以外のことをしてほしい!」と思ったら、小・中学生向けの賞金・賞品がすごいコンテストに挑戦させてみ… 2023.07.24
-
3食つくるのは大変……! 「夏休み中に使ってみたいキッチン家電」トップ3は? お子さんが待ちに待った夏休み。しかし親にとっては、朝・昼・晩のご飯を毎日つくらなければならないため、大変だと感じることもあるでしょう。一生懸命考えたメニュー… 2023.07.23
-
塾と家庭教師代に月8万!中学受験をするのに勉強しない娘にイライラ・前編【専門家が回答】 中学受験をすると決めた子どもの教育費に月8万円かけているのに、子どもが勉強している気配がない……。子どもを見るたびに不満がたまり、次第には親子関係がギクシャ… 2023.07.22
-
【気まぐれ中学受験】小4の夏休みはこう過ごす! インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.07.20
-
夏休みの自由研究どうする? 親はどこまで、どうサポートすればいいのか 夏休みの宿題でハードルが高いものといえば、自由研究ではないでしょうか。“与えられた課題を解く”といういつもの勉強とは異なり、“なんでも良いから好きなことを!… 2023.07.19
-
夏休みの朝は「タイピング体操」からスタート!? プログラミング教室の特訓を無料で IT化の波が急速に押し寄せる昨今。学校でも企業でも、パソコンに触れる機会は今後ますます増加する予感です。しかし、パソコンのタイピングは難易度が高め。ランダム… 2023.07.13
-
「わが子がLGBT当事者だったら理解を示せると思うか」に保護者の回答は? 少し前まで、あまり市民権を得ていなかったLGBT。昨今は理解がすすみ、自分らしく生きる方が増えてきました。 でも実際、わが子が当事者だったら? 性の多様性に… 2023.07.11
-
小学生の整形願望は親のせい? 3つの原因と親の対応法 SNSを通して多様な価値観が広がる今の時代。小学生が親の同意を得て整形するケースもよく目にするようになりました。整形できるとはいえ、まだ子ども。大人へと成長… 2023.07.07
-
今どきの小学生・中学生・高校生は平均何時間、家で勉強しているのか【聞いてみた!】 お子さんは普段、自ら机に向かいますか? 「うちの子ぜんぜん勉強しないのよ~」とママ友が言っても、実際のところはわからないですよね。遊びも大切だけど、将来のこ… 2023.07.06
-
花火大会の人出はどうやって数えてる?電車の混雑率はどうやって計算してる? 大人もハマる「算数のなぜ?」 「今年の花火大会の来場者数は約130万人!」など、その人出の多さが毎年のようにニュースで特集されています。でも、100万人単位の人出って、いったいどうやって… 2023.07.03
-
【気まぐれ中学受験】小4次男がお受験を決意!塾には行かない? インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.06.29
-
【編集部公式マンガ】こむすめが おしゃれに 目覚める!? ソクたま編集部メンバーのさくらがお送りする子育て4コマ漫画。我が子がオトナのおしゃれに目覚めたら、親はどうするべきなのでしょうか…?… 2023.06.26
-
【2023年】小学生の子供向けGPSおすすめ11選!機能充実・低料金機種を紹介 小学生になると子どもの行動範囲がぐんと広がります。また近年は子どもを狙った犯罪も増えているため、保護者の方の心配は尽きないのではないでしょうか。「スマホを持… 2023.06.23
-
【編集部公式マンガ】末娘の友人に感心した理由 ソクたま編集部メンバーのさくらがお送りする子育て4コマ漫画。末娘の友達はおしなべて「とある力」を持っている子が多いよう。AI社会を生き抜く令和キッズが持つべ… 2023.06.19
-
小学1年生が「将来就きたい職業」は20年前からどう変わったのか? 2003年のデータと比較してみた 子どもには将来、好きな仕事に就いて、毎日やりがいを感じながら働いてほしいもの。 小学1年生が「将来就きたい職業」について、20年前と比較したランキングが発表… 2023.06.11
-
名作オペラ『椿姫』に18歳まで無料招待!「文化的体験が子どもの自尊感情を向上させる」という調査結果も 子どもの想像力や表現力を伸ばすなら……オペラ鑑賞はいかがでしょうか? 小学1年生から18歳までの子どもを対象に、オペラ鑑賞に無料招待してくれるイベントをご紹… 2023.06.02
-
【イベントレポート】子どもが「学校に行きたくない」と言ったら?小中学生の子を持つ親の悩みに専門家が回答 2023年5月11日(木)にソクたま初のオンラインイベントが開催されました。今回は「新学期の悩みや困りごと」がテーマ。子どもの変化や悩みに対して親としてどう… 2023.06.02