「小学生」に関する記事一覧
-
ブルーライトカット眼鏡が子どもに悪影響?眼科医おすすめの視力低下対策とは 子どもの視力低下を心配し、ブルーライトカット眼鏡を使用しているご家庭もあるのではないでしょうか。 でも実は、そのブルーライトカット眼鏡が子どもの目に悪影響を… 2022.07.22
-
子どもがノリノリに!「自由研究」のテーマ探しのコツと上手なまとめ方 夏休みの宿題は計画的に終わらせたいもの。 ドリルなどやるべきことが決まっているものは手がつけやすい反面、自由研究は子どもに「何をさせようか…」と頭を悩ませて… 2022.07.21
-
まるで漢字版「Pokémon GO」? 探して収集するアナログだけど新しい“漢字ドリル” 漢字の勉強、どのようにおこなっていますか? 多くのお子さんは、「机に向かってガリガリと……」という感じではないでしょうか。。 そんな従来の勉強法を塗り替える… 2022.07.17
-
必要なのは◯◯習慣!論理的思考力と集中力を身につける方法【理数系に強くなる!】 「うちの子、言わないと机に向かわない!」と、頭を抱える保護者は少なくありません。筆者の家庭も例外ではなく、どうにか自主的に勉強してくれないものかと悩む日々で… 2022.07.15
-
脱・イライラママ。子どもの学習スイッチをONしてくれる、凄い勉強法 子どもの自宅学習中に、「集中しなさい!」とイライラした経験はありませんか? 親の負担なく、自宅でも子どもが集中して勉強してくれたら…。その悩み、オンライン実… 2022.07.09
-
10秒で姿勢改善!いってらっしゃい前の新習慣、子どもの“ねこ背”“に「背中シュッシュ」 子どもの姿勢、気になりますよね。 我が家の子ども(小学2年生)も、「形状記憶か?」というくらいにねこ背が定着しています。スマホやタブレットを使う時は、ねこ背… 2022.07.08
-
【書き順クイズ】1画目はどっち?大人が書き順を間違えやすい漢字|2年生編 子どもに「書き順ちがうよ!」と指摘したものの、自分が間違っていたという経験はありませんか? たびたびクイズ番組でも取り上げられる書き順クイズでも、思ってい… 2022.07.06
-
下着を大切に。コスメ、ランジェリーから小学生と考える「SDGs」と「サステナブル」 最近、よく耳にする「SDGs」や「サステナブル」。なんだか難しそうなネーミングに、なかなか興味を持ってくれないお子さんもいるのではないでしょうか。 しかしこ… 2022.06.29
-
小学生が早く走る5つのコツ、スニーカーの選び方を”走りのプロ”が教えます 運動会の徒競走や体育の授業で友達に勝てなかったり、最下位だったりして悔しそうなわが子。「早く走りたい」と言いながら、とはいえ毎日トレーニングするのは嫌みたい… 2022.06.17
-
子どもの晩ごはん。「これ好き」と言ってもらうための、親の涙ぐましい努力 お子さんは、食べものの好き嫌いがありますか? 好きな食べものも、苦手な食べものも、子どもの「おいしい」の笑顔のために、親は日々涙ぐましい努力をしているもので… 2022.06.17
-
学習・メンタル・体型・コロナetc…こんなにある!子どもの「睡眠不足」の悪影響 朝なかなか起きられない、朝食が進まない、ダラダラとしていて学校に行く準備が進まないなど、朝の忙しい時間に手を焼いたり、子どもに対しついイライラしてしまうこと… 2022.05.28
-
プログラミングを学んで、食べる。江崎グリコが生み出した「ポッキー」の新しい活用法 小学校から必修化されたプログラミング教育。これからの時代とは、切っても切り離せないものであることは分かっていても、「プログラミングって、イマイチよくわからな… 2022.05.22
-
3位は投資、2位はスポーツ、1位は……?令和の親が、子どもに経験させたいこと 「子どもの将来につながる経験させてあげたい」そう考えているパパやママもいるのではないでしょうか。今回は、150名の保護者に聞いた「小さいうちに経験させたいこ… 2022.05.19
-
【元教師が厳選】九九や漢字はこれでOK!小学生向け無料学習アプリ19選を5教科別に紹介 「勉強しなくて大丈夫?」なんて言わなくても自分から学習に取り組んでくれたらどんなに楽だろう…。そんな親の願いも叶えつつ、力を身に付けられるのが小学生向けの学… 2022.05.18
-
受験がゴールでいいの? モヤモヤする親にすすめたい、次世代型スキルを伸ばす策 日本の教育は、学力強化を重視しすぎていている気がする…。これからの社会で活躍する人材になるためには、子どもが自ら探究・創造することが大切なのに…。受験がゴー… 2022.05.18
-
定額、プレゼン、それとも報酬? 今どきの「お小遣い」、3つのタイプのメリット・デメリット 子どもがいくつになったらお小遣いをあげる? どんなタイミングであげればいい? 金額はいくら?など、子どものお小遣いについて気になっているパパやママもいるので… 2022.05.17
-
算数×探究学習。グッドデザイン賞受賞の超最新「算数ドリル」がすごい! 子どものころ、「この勉強が社会に出てどう役立つのだろうか?」と思ったことがあるかたもいるでしょう。今、同じことを子どもに聞かれたら、どう答えますか? ちょっ… 2022.05.16
-
ヒマつぶしに遊んでいたら、アタマがよくなる“新感覚”の学習ドリルがあるらしい…! 漫画やゲームに夢中の子ども。「このやる気が勉強にも向いてくれればいいのに」なんて、思わずため息が出ることはありませんか? 遊びが大好きなお子さんには、『算数… 2022.05.15