藤田郁子
1961年、神戸市生まれ。日本家庭教育学会認定の家庭教育師。幼児生活団の指導者・保育士・健康体操インストラクターなどの経験があり、1991年に公益社団法人スコーレ家庭教育振興協会に入会。日本家庭教育学会第24回大会(2009年)、同32回大会(2017年)では、研究論文を発表したほか、ゲームなど、身体から心の交流をはかる「ふれあいトレーニング」や「キッズ保育者研修」のトレーナーとして活躍中。スコーレ協会の首都圏北地区のリーダーも務めている。
藤田郁子 の投稿一覧
- 終わらない夏休み宿題は親が手伝うべき?甘えさせる親と甘やかす親の違いとは 毎年、保護者の頭を悩ませる子どもの夏休みの宿題。つい手や口を出したくなってしまう親もいるはず…。そこで、今回は、親のかかわり方、特に“甘える”と“甘やかす”… 2022.08.05
- 共働きの育児・家事の分担、子育てに余計な口出しをする人への対応など悩みに答えます ひとりで何役もこなさなければならない共働きの母親。「もう無理!」「ツライ…」と弱音を吐きたくなったり、悩みを相談したくても結局ひとりで抱え込んだままになって… 2020.06.17
- 「もう無理…」小学生がいる共働きママのツライ子育ての悩みに答えます 厚労省や内閣府の調査によると共働き世帯は、全世帯の6割を超えています。一方で、6歳未満の子がいる夫の1日の平均育児関連時間はたった49分とのこと。子育ての負… 2020.06.11
- 学校は家族以外に自分を愛してくれる人と出会い、世界を広げる場/家庭教育師・藤田郁子 学校では学ぶことのできない家庭での教育について講演などを行う家庭教育師の藤田郁子さん。自身も3人の息子を育てあげ、現在もさまざまな保護者の悩みに応えている彼… 2020.05.10 議論 学校ってなんだろう
- 新型コロナによる不安や休校中の子のヒマを家族のプラスに変える方法 日々、増加していく感染者数やリーマンショックを超える不況が訪れるなど、ネガティブなニュースや先行きの見えない不安に押しつぶされそうな今の日本。知らないうちに… 2020.04.14
- 子どもの友達が遊びに来る!迷惑、疲れる…そんな親のストレスを減らす方法とは 「子どもにたくさんの友達ができますように」と願う親は多いですが、友達ができたらできたで戸惑いや悩みも出てきますよね。特に子どもの友達が家に遊びに来るようにな… 2020.03.27
- ママ友がいないとダメ?子どもに影響はある?小学校でのママ友の作り方 「ママ友がいないのは私のせい?」「ママ友って本当に必要?」「どんな風に付き合えばいいのか分からない」など、ママ友について悩む人は多いはず。そこで、アドバイス… 2020.02.26
- 小学生の習い事 子どもの可能性を伸ばす4つのヒントを紹介します 幼い頃からたくさんの習い事を掛け持ちしている子どもが多いですが、気を付けたいのは、習い事が子どもにとってプラスになっているのか、ストレスやマイナスになってい… 2020.01.24
- 反抗期を悪化させるのは親?対応に悩む親へ 関係をこじらせないための4カ条 「ダラダラしてばかり!」「その言い方は何!」「少しは家のことを手伝って!」など、子どもへの小言は挙げればきりがありません。しかし、何かを言えば、さらにイライ… 2019.12.27
- 小学生のおこづかいのルールは? お金を大切に使える子どもに育てるために知っておきたいこと 子ども達がこれから社会に出て生きていくためには、お金をもつ喜び・使う喜びは大切な感覚ですよね。ただ、お金の価値を理解する前から、お年玉やお小遣いなどをもらっ… 2019.11.25
- 子供のゲーム・動画アプリ問題! 大人のルールで縛らなくても自分でコントロールできるようになるコツ 最近の保護者を悩ませるのが、子供とゲーム、スマホ、タブレットの問題。自分が子ども時代にはなかった世界に子ども達がのめり込んでいくことに不安を感じている人は多… 2019.10.29
- 子どもの人間関係が心配なら、まずは夫婦でのふれあいを大切に! 現代の子育てでは、偏差値重力の左脳教育が重んじられており、人間関係は希薄になってきています。そのため親子、夫婦、友人など人間同士のコミュニケーションがうまく… 2019.07.22
- 専用シートを使って子どもの長所を再発見 親の言葉こそ自己肯定感を高める特効薬 あなたは子どもの長所をいくつ挙げられますか? 毎日一緒にいる保護者だからこそ見逃してしまいがちなのが子どものいいところです。しかし、だからといって本当の子ど… 2019.06.24
- 自己肯定感を高める接し方とは? 家庭教育師が教える3つのヒント 諸外国と比べても学力がトップレベルであるにもかかわらず、自己肯定感が低い日本の子どもたち。その理由は何なのか、文部科学省が調査分析をすすめていますが、いまだ… 2019.06.10