そのほか
-
問題発見・解決力&思考力を育てる「サマーキャンプ」が3年ぶりに…!【大注目】 あの「テイク・アクション・キャンプ」が今年もまた開催するそうです! 2000年より毎年開催されて、累計1000人以上の子どもたちが参加してきたこのイベント。… 2022.06.19
-
“家族”を題材にチャレンジ!審査員&副賞が豪華な「夏の作文コンクール」 【小学生対象】 早いもので、今年ももうすぐ夏休み。時間がたっぷりある夏休みに、作文コンクールに挑戦してみるのはいかがでしょう。今年で第16回目を迎える「いつもありがとう」作… 2022.06.16
-
童心に帰りたいと思った日に読みたい、ほっこりエッセイ。益田ミリ最新作があたたかくて心ほぐれる 毎日の子育ての中、子どもの言動にイライラしたり、親であることに疲れてしまったりすることもありますよね。そんなとき、育児書に答えを探すのもいいけれど、さらっと… 2022.06.14
-
コスパ良し、ホストファミリー良し。今どきの短期ホームステイ留学はこんなにも魅力的! ホームステイ、憧れますよね。外国の文化に触れれば、視野が広がり、その後の人生にもきっとポジティブに影響してくるはず……! バーチャルホームステイのプログラム… 2022.06.12
-
もはや国民的チャンネルだ!知らなきゃマズい、3年連続No.1のゲーム実況YouTuber ゲーム実況って、とてもおもしろいですよね。実際に自分がクリアを目指しているゲームの実況は参考になるし、まったく知らないゲームでも楽しめます。 株式会社ゲムト… 2022.06.09
-
富士急行く?それともクワガタGET? 6月の週末は「おうちでお出かけ」しない? 遠くに出かけることはできないけれど、休日を有意義に過ごしたい、子どもと一緒に特別な体験がしたいと思っているご家庭もあるのではないでしょうか? 今日は、おうち… 2022.06.03
-
【無印良品】プロ直伝!6月1日「防災用品点検の日」に絶対買いたい“役立つ名品”5選 6月1日は「防災用品点検の日」。自宅にある防災用品を点検するとともに、備えも見直すことができたら良いですね。 今回は、防災共育管理士®︎1級講師の資格を持つ… 2022.06.01
-
2位は杏さん、1位は意外なあの人…!「参考になるママ芸能人」ランキング 芸能界にたくさんいる、「ママタレ(ママタレント)」。母親代表の意見に、思わずうなずくこともあれば、「そんな手があったか!」と脳裏で電球がともることもあるでし… 2022.05.26
-
【2021年最新版】賞金・賞品がスゴイ!小・中学生向けコンクール27選 全国津々浦々の自治体や企業によって、小・中学生向けに作文、絵画、写真など、さまざまなコンクールが開催されています。今回はその中でも、入選すると賞金・賞品が受… 2021.11.04
-
夏休みのダラダラを何とかしたいなら 食事で心身をリセットして 夏休みが始まってもうすぐ2週間。ダラダラ過ごすわが子の姿にイライラしてしまうことはありませんか? 何を言っても変わらないと嘆く前に見直してほしいのが食生活。… 2019.07.30
-
子供にこそアンガーマネジメント! 怒りを自分で簡単にクールダウンできる方法とは これまでに11回の記事にわたってさまざまなことをお伝えしてきましたが、アンガーマネジメントのトレーニングを続けていらっしゃいますか? 前回の記事【アンガーマ… 2019.07.26
-
家族型ロボットLOVOT[らぼっと]開発者に聞いた 小学生の思い出と自由研究のススメ この先訪れる人工知能とロボットの時代。「ロボットを開発したい!」という子どもの夢も決して実現不可能ではなくなっています。しかし、実際にロボット開発に携わる人… 2019.07.20
-
反抗期の子どもがいる親は必見! 怒りっぽい子供にはどう対処すればいいの アンガーマネジメントのトレーニングを続けていらっしゃいますか? 前回の記事では、親子間の上手な怒り方のヒントについて紹介しました。アンガーマネジメントの基本… 2019.07.10
-
知っておけば中高受験で有利!? 新しい英検受験のカタチ「英検CBT」って? 英検CBT(Computer Based Testing)はコンピュータ上で受験する英検。合格すると、これまでの英検と同じ資格が得られるという新しい英検の受… 2019.07.02
-
親の怒り方を見て子どもは育つ 怒りっぽい子に育てないためのルールとタブー アンガーマネジメントのトレーニングを続けていらっしゃいますか?前回の記事【アンガーマネジメント9】では、そもそも怒る意味があることかどうか仕分けするコツを紹… 2019.06.26
-
まずは知ることから始めよう! 子どもの悩みや社会問題がテーマのマンガ5選 いじめや貧困、虐待など子どもにまつわる問題が尽きない現代。自分の世界とは少し離れた現実(場所)で、子どもたちにどんなことが起きているのか興味はありませんか?… 2019.06.22
-
教育と技術を融合させた注目ワードEdtechとは? おすすめサービスとともに説明します 野村総合研究所(NRI)によると、2023年には市場規模が約3,000億円に達すると予測されている「Edtech(エドテック)」。「Education」(教… 2019.06.17
-
わずか1週間で子どもの意識に変化が! 勉強ができる子になる手帳の作り方 学習塾で指導をしていてに常々感じていたのは、現代の子どもたちはとにかく忙しいという点です。勉強への意欲はあるのに、日々の予定に追われて落ち着きのある生活を送… 2019.06.15
-
自己肯定感を高める接し方とは? 家庭教育師が教える3つのヒント 諸外国と比べても学力がトップレベルであるにもかかわらず、自己肯定感が低い日本の子どもたち。その理由は何なのか、文部科学省が調査分析をすすめていますが、いまだ… 2019.06.10
-
ITが苦手な保護者でも大丈夫! 自由研究にピッタリの「親子パソコン組み⽴て教室」に注目 2020年度の新学習指導要領実施に向けて、ますます浸透していく小・中学校でのICT導入。わが子用にPCを用意しようと考えている家庭も多いのではないでしょうか… 2019.06.05
RECOMMEND ランキング
-
1 【コグトレ②・無料プリント付き】認知機能を上げるトレーニングにトライー覚える・数える編― 一生懸命がんばっているのにうまくいかず、学校の勉強にもついていけない…。そんな悩みを抱える保護者に知ってほしいのが認知機能を強化するトレーニング「コグトレ」… 2019.03.09
-
2 子供にこそアンガーマネジメント! 怒りを自分で簡単にクールダウンできる方法とは これまでに11回の記事にわたってさまざまなことをお伝えしてきましたが、アンガーマネジメントのトレーニングを続けていらっしゃいますか? 前回の記事【アンガーマ… 2019.07.26
-
3 子どもの心に響く効果のある“褒め方”とは? 「そんなふうに褒めてくれるとやる気が出る」と言った小学生の女の子がいました。私が勤めている塾でのことです。ハッとしました。それまで全く褒めたことが伝わってい… 2019.09.24