成績が悪かったり、勉強についていけなかったり…、学校で落ちこぼれ扱いされる子ども達。「このままで大丈夫?」「将来どうなるの?」と不安になってしまいますよね。ですが、この先の人生がどうなるかは誰にも分かりません。環境を整えて自分らしい道を歩む子、もう一度学習意欲に燃える子など、さまざまな生き方、戦い方を紹介します。
-
【ビリギャルが伝えたいこと②】学びは最も確かな未来への投資。子どもたちには学びの楽しさをたくさん体験してほしい 小林さやかさんのコロンビア教育大学院での研究テーマは、人の学びのメカニズム。「子どもより先に、大人がまずは変わらなければならない」と感じたことが、留学のきっ… 2022.05.19
-
【ビリギャルが伝えたいこと①】信じてくれる大人がいれば子どもはチャレンジできる 慶応大学から聖心女子大学大学院、そして2022年の秋からはコロンビア教育大学院の学生として新たな学びのスタートを切る小林さやかさん。今、改めて語る「ビリギャ… 2022.05.16
-
家庭の事情や貧困と学力の関係について|今、子どものために大人ができることとは 近年、「子どもの貧困」「教育格差」という言葉がよく聞かれるようになりました。一見豊かに感じられる日本ですが、貧困をはじめとした家庭の事情によって学習の機会を… 2022.05.12
-
発達障害、特性が強い子の学習や高校進学のために親ができることとは 成績や学力について誰よりも悩み、苦しんでいるのは子ども自身かもしれません。原因が自分の特性によるものであればなおのことでしょう。画一的な学校教育や受験では学… 2022.05.08
-
有名私立中学で不登校、定時制高校でも挫折した僕が方向転換できた理由 小学生の頃から優秀で御三家にも合格するほどの学力だったダイスケさん。しかし、入学後すぐに周囲との違いに戸惑うことに…。不登校になり、その後も紆余曲折の人生を… 2022.05.06
-
学校の勉強についていけず落ちこぼれだった僕が東大に合格するまでと親と対立した日々について 中学校までは成績優秀。将来は親と同じ医師になることを信じて疑わなかった長澤啓さん。しかし、高校では授業についていけず、定期テストも思わぬ順位に!そんな彼が東… 2022.05.03
-
中学受験後、進学校で落ちこぼれた子の末路、その後とは 過酷な中学受験をがんばりぬいて合格した進学校。有意義な中学生活になるはずが、中間テストや期末テストで散々な結果に…。落ちこぼれてしまった原因は何?はい上がる… 2022.04.29
RECOMMEND ランキング
-
1 ”娘が嫌い”な親の気持ちの原因とは?わが子との向き合い方を精神科医が解説 「娘が嫌い」と悩み自己嫌悪に陥っている母親からの相談に「親子関係も人間関係のひとつ。嫌いと感じても不自然ではない」と答えるのは児童精神科医の前田佳宏先生。娘… 2024.11.11
-
2 勉強になるアニメ23作品を厳選!知識を増やし、好奇心を活性化しよう スマホやタブレットでアニメを見てばかり…。モヤモヤしますよね。でも、アニメって実は知識の宝庫、いい意味で子どもの好奇心を刺激する作品も多いのです。「子どもの… 2023.12.22
-
3 自分の子どもが嫌い! わが子を愛せなくなる親の心理の共通点とは 子どもの言動から、わが子が「かわいくない!」と衝動的に思ったことのある親は意外と多いのではないでしょうか。しかし、子どもへの愛情が継続的に途切れてしまったと… 2020.09.30
-
4 YouTubeは時間制限ができる!アプリやテレビで設定する手順を紹介! 子どもにYouTubeを視聴させるにあたり、「時間制限をして見過ぎるのを防ぎたい」と思うこともありますよね。また親自身も「ついYouTubeを長時間見てしま… 2024.08.12