中学受験させたいけれど…。入塾のタイミングを計り兼ねている家庭への“最適解”の1つ

中学受験に向けて塾に通わせたいけれど、仕事や家事で忙しくて塾に送迎する自信がない、まだ通塾は早いのでは……など、いろいろと躊躇することもあるでしょう。
忙しい家庭には、オンライン塾という選択肢もありますよ。一度体験してみてはいかがですか?
オンライン進学塾「栄光リンクスタディ(EIKOH LiNKSTUDY)」とは
「栄光リンクスタディ(EIKOH LiNKSTUDY)」が、中学受験を検討している小学2、3、4年生を対象にした無料体験授業「授業体験アクティビティ」を実施すると発表しました。
栄光リンクスタディは、中学受験、高校受験対策の進学塾「栄光ゼミナール」や個別指導の学習塾「栄光の個別ビザビ」、高校生対象の大学受験対策塾「大学受験ナビオ」を展開する株式会社栄光が、2021年7月開講したオンライン進学塾。
少人数双方向型オンライン授業で最難関中学や難関中学の受験に向けた指導をしてくれます。オンラインなので、通塾時間がないのがうれしいところ。
「オンライン塾ってどうなの?」と心配になるかもしれませんが、オンライン学習支援アプリを使って、先生に質問したり、宿題を提出したりと、通塾と同様のサポートを受けることができます。また、授業が終わった後には指導報告が送られてきたり、コンシェルジュサービスを利用することも可能です。
小学2〜4年生が対象の「授業体験アクティビティ」開催
「授業体験アクティビティ」の日程は学年によって異なり、
<小学2年生・小学3年生>
第1回:2023年6月10日(土)17:00~19:00
第2回:2023年6月24日(土)17:00~19:00
(どちらか一方の参加でも、2回参加してもOK)
<小学4年生>
2023年6月10日(土)17:00~19:00
……となります。
授業内容は以下のとおりです。
<小学2年生>
・第1回 算数「かけ算ってどんな計算?(2の段・5の段マスター)」/国語「言葉のきまり(主語・述語)」
・第2回 算数「九九をおぼえよう(3の段~7の段マスター)」/国語「説明文(かげのせいしつ)/つなぎ言葉(1)」
<小学3年生>
・第1回 算数「九九にないかけ算はどうするの?」/国語「物語文(ネコの落とし玉)/漢字の組み立て」
・第2回 算数「かけ算のひっ算にちょうせんしよう」/国語「小説(芥川龍之介:蜘蛛の糸)/同じ漢字をもつ熟語」
<小学4年生>
・算数「計算の決まり、図形問題に挑戦!」/国語「漢字クイズ、指示語のとらえ方をマスターしよう!」
中学受験を検討する小学2、3、4年生向けなので、学校の授業よりも少しレベルが高いかも。学校の授業の“応用編”になりそうですが、豊富な知識と指導経験を持つエキスパート講師のプロの授業を保護者も一緒に体感できるチャンスです。
必要なのはZoomのみ。申込みはそれぞれの開催日の7日前です。
- 詳細はこちら
「授業体験アクティビティ」はこんな家庭におすすめ
コロナ禍でオンラインの利便性に注目され、オンライン塾も広く普及してきました。
オンラインで行われる「授業体験アクティビティ」は、特にこのようなご家庭におすすめです。
- 中学受験を考えている
- 毎日忙しくて塾へ送迎するのは難しい
- 塾には通わせたいけれど入塾のタイミングを計りかねている
- どこの塾に通わせようか迷う
- 塾で子どもがどのように過ごしているのか気になる など
移動時間が必要ない分、勉強時間が確保できるのは助かりますね。保護者の負担も少なくなるので、親子ともにメリットの多い学習法といえそうです。子どもの成長を間近で見守れるのも、オンラインならではのメリットでしょう。

共働き家庭が多い昨今、「中学受験のために塾に通わせたいけれど送迎ができない」と悩む人もいるのではないでしょうか。また、他の習い事を続けながら、中学受験をさせたいと思っている家庭もあるでしょう。
オンライン塾なら、自宅にいながら通塾と同じようなサポートを受けられます。まずは無料で参加できる「授業体験アクティビティ」で、ハイレベルな内容を楽しく受講してみてはいかがでしょうか。
<参考資料>
・PR TIMES(増進会ホールディングス(Z会グループ)

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。