受験や定期テストの頻出問題が分かる! 人気講師が出題する「オンライン地理クイズ大会」開催

「地理のクイズ大会」。そう聞くと、地理が苦手な子もゲーム的な響きに前のめりになってしまうのではないでしょうか。2023年4月9日(日)、小中学生を対象にした地理のオンラインクイズ大会が開催されます。遊び感覚で解いていくうちに、いつのまにか中学受験や定期テストに役立つ知識が身に付いちゃうかもしれません。
「日本一生徒数の多い社会科講師」が出題&解説するクイズ大会
2023年4月9日(日)11:00〜12:00、「オンライン地図クイズ大会」が開催されます。
実はこのクイズ大会、ゲーム「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」と、スタディサプリの人気社会科講師である伊藤賀一さんと玉田久文さんがタッグを組んだ地理学習本『桃太郎電鉄でポイント135 日本地理まるわかり大図鑑』(講談社)の発売を記念して行われるもの。
「日本一生徒数の多い社会科講師」の異名を持つ伊藤賀一さんと、中学受験専門塾の運営も行う玉田久文さんが直々に出題してくれる、スペシャルなオンラインイベントです。しかも参加は無料!

出題されるのは、SDGs、エネルギー問題、食料危機など、これからの中学受験や定期テストで頻出されるであろう新ジャンルの厳選された問題ばかり。回答は全て4択のクイズ形式です。
しかも、出題→正解発表で終わりではないのがすごいところ。プロ目線での受験分析を交えて、徹底解説してくれるそうです。
『桃太郎電鉄でポイント135 日本地理まるわかり大図鑑』とは

『桃太郎電鉄でポイント135 日本地理まるわかり大図鑑』には、中学受験から中学の定期テストまで、日本地理のテストによく出る135のポイントが収録されています。SDGsやエネルギー問題、地産地消や再生エネルギーなど、最新トピックも盛りだくさん!

1単元が5分で分かる見開き構成で、コレだけ読めば大きく理解できる「まとめ」や、絶対覚えておきたいポイント、テストに出てくるキーワードなどが一目で分かります。友だちや家族に出したくなるクイズもたくさん載っているので、遊びながら地理を得意科目にすることができますよ。

今回のオンライン地理クイズ大会の上位入賞者には、オリジナル図書カードのプレゼントもあります。小中学生向けではありますが、大人も楽しめる問題が出題されるようなので、『桃太郎電鉄でポイント135 日本地理まるわかり大図鑑』を読んで親子で予習し、ぜひ上位入賞を狙ってみてくださいね。
オンラインクイズ大会概要
- 2023年4月9日(日)11:00~12:00
- 先着300人まで
- 参加費無料
- Zoomによる開催
- 申し込み・詳細はこちら
<参考資料>
・PR TIMES(株式会社講談社)

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。