【食が細くなる理由は?】80%以上の子どもが“完食”したメニューは「ここが違った!」

主婦(主夫)の食事作りの負担を軽減してくれるミールキット。便利だけど、高かったり、味がイマイチだったり、子どもが食べないという理由から、利用できずにいるご家庭もあるかもしれません。 でもついに見つけました! 「お値段・味・使いやすさ」の三拍子がそろったミールキットを! 今回は、“子どものお墨付きメニュー”だけを届けてくれる「PAKU MOGU」をご紹介します。
「PAKU MOGU」とは
「PAKU MOGU」
メニューを手がけるのは、ワタミのこども商品開発部。2歳~小学生の子どもに試食してもらったメニューの中から、80%以上の子どもに「おいしい!」という“おすみつき”をもらえたものだけを採用。その目的は、野菜や魚など苦手な食材がある子も「おいしい!」と完食してくれるミールキットを全国に届けるため。
キットが届いて、納得。野菜が小さくカットされていたり、子どもが苦手な食材の味つけが工夫されていたり、「食べやすさ」に最大限の配慮がされていると感じました。
たくさん食べてほしい、バランスのいい食事を摂ってほしいという親の想いもしっかり汲んでくれていて、育ち盛りの子どもを持つ身には、ありがたい。
実は、筆者は以前、他社のミールキットを試したことがありました。
当時、保育士としてフルタイムで働いていた筆者は、共働きのワンオペで年長と小1の男の子の子育てに奮闘していたので、「買い物に行かなくてもいい」「献立を考えなくてもいい」「時短調理」という利便性に惹かれたのです。
しかし、大人向けの献立で、子どもがあまりおいしいと感じない、食べたいものがない(選べない)という理由から、家族からは不評。便利ではあるものの、結局そのミールキットに対しては、値段以上の価値を感じることはありませんでした。そこそこのお値段がかかっていたのですが……。
そんなわけで、子どもが「おいしい!」と認めたメニューが届くという「PAKU MOGU」に対しても、「本当においしいのかな?」と少し不安を抱いていました。
「PAKU MOGU」を実際に試してみた
「PAKU MOGU」は週1回から利用することができ、ネットから簡単に注文できます。
毎週何曜日と決めず、届けてもらいたい日にちを自分でアレンジできるのは、子どもの予定で週ごとに予定が変わる我が家にとっては嬉しいポイント。
献立は毎日2種類のメニューから、家族の好みに合わせて選ぶことができます。どちらのメニューも、さすが「子どものおすみつき」。どちらもおいしそうです。
- 今週のメニューはこちら
今回、筆者は週4コースで注文。その中から、ある日に届いた、「とろ~りチーズの照り焼きハンバーグ」と「わかめと玉子のスープ」を紹介します。
届いた商品がこちら。

開けてみると、中身はこんな感じ。

中にレシピが入っているので、レシピにそって作ります。

「15分で作れる」ということですが、3人前でこのボリューム。料理が苦手な筆者が一からこれだけのメニューを作ろうとすると1時間はかかりそうです。
しかし、実際に時間をはかりながらレシピ通りにやってみると16分09秒と、本当にあっという間に完成!
食材がすべてカットされているので、包丁&まな板は不要です。調味料も合わさっているので袋をあけていれるだけで、洗い物がとにかく少ないのもありがたい。

完成形はこんな感じ。

見た目もレシピの写真と同じように、おいしそうにできました。
問題は味。以前、他社で注文したときに、子どもも筆者もあまりおいしいと感じなかったので、ドキドキしながら口に運んだのですが……予想以上においしい!
子どもの“おすみつき”というだけあって、ハンバーグは「おかわり!」と言われるほど子どもたちにも好評でした。
付け合わせの野菜も、少し食べづらいかなという心配をよそに、ハンバーグの照り焼きソースと絡んでとても食べやすく、野菜が苦手な子どもたちも食べてくれとても満足です。
価格は3人用で週4~5日コースだと、1セットあたり1,677円なので一人当たり559円。
外食で済ませるよりも安く、スーパーのお惣菜よりもおいしい。何よりも時短で、あらゆる手間を省きつつ、バランスのよい食事がとれるので、値段以上の価値があると思いました。
届く時間は宅配コースによって異なりますが、原則として午前中から夕方5時までの間に届き、不在の場合には「鍵付き安全ボックス」を利用することができるそう。
日中不在の場合など、配達環境については注文後にスタッフの方から電話をもらえるので、相談してみるといいかもしれません。
- 「PAKU MOGU」商品概要
内容:主菜・副菜2品分のカット済み食材・下ごしらえ済み食材、調味料、レシピがセット。
容量:2人用/3人用
価格(2人用の場合。税込・宅配料込)
価格はお届け日数によって変わります。
週1日:1セットあたり1,198円
週2~3日:1セットあたり1,158円
週4~5日:1セットあたり1,118円
「PAKU MOGU」の詳細はこちら
「PAKU MOGU」のメリット・デメリット
実際に試してみての、メリットとデメリットをそれぞれまとめます。
メリット
- とにかく時短
- 食材がカットされているので楽チン
- 調味料も袋をカットし入れるだけ
- 洗い物が少なくて済む
- 毎日の献立を考えるストレスがない
- 買い物に行く負担がない
- 野菜も豊富で栄養のバランスがとれている
- 好きなメニューや曜日が選べる
- 買った食材を使いきれず食品ロスを増やさずに済む
- 買い物に行く回数が減る分、余計な物を買わなくて済むので食費が減る
筆者の家庭では、「PAKU MOGU」を使うことで買い物に行く回数が週に2回から1回になりました。買い物の回数が減ったことで、お菓子などの余計な物を買わずに済むようになり、その結果1週間の食費が4000円ほど浮いています。
デメリット
- おかわりの分がない
- 急な外食の場合にミールキットが溜まってしまう
おいしくてよく食べてくれるので「おかわり」と言われることも多々。食べ盛りの子どもがいる家庭では、多めに注文しておくのもアリかもしれません。
また、急に食事に行くことになってしまった日にもミールキットが届いてしまうので、使わなかった分は冷蔵庫に溜まっていきます。前週の水曜日までなら注文の変更が可能なので、予定が分かり次第できるだけ早めに変更するのがおすすめです。
ミールキットはその日に食べるのが理想ですが、朝ごはんやお弁当として使用しても。簡単調理で豪華な朝ごはんになりますよ。
家族のために、できたておいしい食事を用意したい。でも体力や気力をすり減らしながら食事の支度をし、ママ(パパ)が疲れてしまうのは、家族にとってもよいことではないのではないでしょうか。
家族の時間や親のゆとりを増やすのに、ミールキットを使ってみるという選択も。子どもにも主婦(主夫)にも最大限に配慮してくれている「PAKU MOGU」はおすすめですよ!
<参考資料>
・「PAKU MOGU」公式サイト
・子どもたちのおすみつき” ミールキット「PAKU(パク) MOGU(モグ)」LINE公式アカウントを開設!(PR TIMES)

モンテッソーリ教育を行う幼稚園での教諭歴4年、保育士歴5年の経験を経てライターに。育児・教育に関する記事を執筆。現在は小1・2年の男の子を育てる母でもある。 幼保の現場で培った経験を自身の子育てに活かしながらも、現場では見えなかった子育ての難しさを感じ日々奮闘している。幼稚園教諭・保育士・母としての経験が、子育てに悩むママの力になる情報を発信できるよう目指している。