下着を大切に。コスメ、ランジェリーから小学生と考える「SDGs」と「サステナブル」

最近、よく耳にする「SDGs」や「サステナブル」。なんだか難しそうなネーミングに、なかなか興味を持ってくれないお子さんもいるのではないでしょうか。
しかしこの夏、「コスメ、ランジェリーから考えるSDGs」というタイトルのオンラインセミナーが開催されるそうです! 身近なテーマだからこそ、楽しく理解を深められそうですね。
「コスメ、ランジェリーから考えるSDGs」とは?
「コスメ、ランジェリーから考えるSDGs」とは、大手下着メーカー「トリンプ・インターナショナル・ジャパン」と、ミネラルコスメブランド「ベアエッセンシャル株式会社」の協同企画です。
ベアエッセンシャル(ベアミネラル)は、今まで「サステナブルビューティーアクション」としてサステナブルなライフスタイルを提唱してきました。
それが今回、初めてランジェリーメーカーのトリンプとコラボ!
コスメ業界とランジェリー業界、それぞれ第一線で活躍してきた2社が提唱する「SDGs」と「環境サステナビリティ」。
「SGDsとは何か」「実際どのように取り組んでいるのか」「私たちができることは?」など、充実の内容を届けてくれます。
SGDsやサステナブルは、自分たちが生きる未来に欠かせない取り組みです。温暖化、海洋プラスチック問題、大気汚染など、地球には問題が山積しています。
一人ひとりが“課題”を知り、そのうえで「自分に何ができるのか」と考えられれば、未来は少しずつ良い方向へと変わっていくでしょう。
「夏休みの自由研究は何にしよう」と悩んでいる方にもおすすめのイベントですよ。
「コスメ、ランジェリーから考えるSDGs」の日程は?
対象は小学3年生〜6年生。「コスメはまだ持っていない」「下着にはまだ興味がないみたい」というお子さんでもまったく問題ありません!
日程は、
2022年7月28日(木)
・10:00-11:30(定員30名)
・13:00-14:30(定員30名)
・16:00-17:30(定員30名)
Zoomでの開催なので、自宅で気軽に参加できるのがうれしいですね。
一方的な講義ではなく、基本的には参加者と講師のディスカッション形式で進んでいくので、質問があれば遠慮なく聞きましょう。恥ずかしい方はカメラオフでの参加でも大丈夫だそうです。
なお、保護者も同席可能なので、この機会にぜひ一緒に学びを深めてみてください。
募集期間は、2022年6月7日(火)~7月6日(水)。各回、定員になり次第締め切りになるので、お申し込みはどうぞお早めに!
「コスメ、ランジェリーから考えるSDGs」の内容は?
女性たちの美しさや自信、幸福につながる事業を手がけている、トリンプとベアミネラル。
そんな2社が、SDGsや環境サステナビリティに関する、それぞれの考え方・取り組みを教えてくれます。
トリンプのトークテーマ
ものづくりへのこだわり、下着を選んだり大切に着たりすることでの「エシカル消費」、ものを大切にすることでのSDGsなど
ベアミネラルのトークテーマ
「海の豊かさを守る」。海にSDGsが必要な理由、今後の課題、すぐに取り組めるSDGsなど
オンラインセミナー全体を通して、一人ひとりが「サステナビリティ」を発見することを目標にしているそう。
コスメやランジェリーなど身近なテーマを通して、自然に学びを深めていきましょう。
<参考資料>
・トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社 【応募受付中】ベアミネラル×トリンプ夏休みの小学生対象に SDGsセミナーを開催!(PR TIMES)

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。