もはや国民的チャンネルだ!知らなきゃマズい、3年連続No.1のゲーム実況YouTuber

ゲーム実況って、とてもおもしろいですよね。実際に自分がクリアを目指しているゲームの実況は参考になるし、まったく知らないゲームでも楽しめます。
株式会社ゲムトレは、小学生348人にゲームに関するアンケート調査を実施。2022年度版の結果を元に、小学生の「今」を紹介します!
小学生がいま一番見ているゲーム実況YouTuberは?
アンケート結果から、「小学生がいま一番見ているゲーム実況YouTuber」について、
1位:HikakinGames
2位:まいぜんシスターズ
3位:キヨ。
……が人気ということがわかりました。ただ、「その他」の割合もかなり高いですね。

1位に輝いたHikakinGames……実は、2020年度と2021年度もNo.1! もはや不動の人気、殿堂入りといっても過言ではないでしょう。
またHikakinGamesを配信するHIKAKINは、LINEリサーチが全国の15~24歳の男女に対して実施した、「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー・有名人」の総合1位にも輝いています。もはや国民的YouTuberだと言えますね。
彼が投稿する動画のタイトルは、『初の森の館探しで超巨大な館発見か』『タランチュラ捕獲に3日間かかる男ヒカキン』など。「マインクラフト」を中心に、「あつまれどうぶつの森」や「フォートナイト」などを楽しんでいるようです。
2位のまいぜんシスターズは、マイッキーとぜんいちという2人組のYouTuber。彼らは、「マインクラフト」の動画を中心に投稿しています。
動画タイトルは、『変身能力を使って逃走中をした結果!?』『1000体のミュータントゾンビに家を襲撃された結果!?』など。「マインクラフト」のヘビーユーザーの方も、ビギナーの方も、興味深いタイトルについクリックしたくなるでしょう……!
3位のキヨ。は、日本TOP4とも呼ばれるほどのプロのゲーム実況者。ジャンル問わず、また日本・海外を問わず、あらゆるゲームを実況しています。「ゼルダ」とか「マリオ」とか、懐かしすぎます!
また、『世界中で大流行している化け物ホラーゲーム』『難しすぎて精神崩壊した即死だらけの笑えるゲーム』など、どうやってそれ知ったの?というようなゲームも多数投稿。ホラー系でもテンション高く実況してくれるので、「興味はあるけれど自分でプレイするのは……」というお子さんにはぴったりでしょう。
小学生が一番遊んでいるゲームタイトルは?
アンケート結果から、「小学生が一番遊んでいるゲームタイトル」について、
1位:マインクラフト
2位:フォートナイト
3位:ポケモンシリーズ
……が人気ということがわかりました。ただこちらも、「その他」の割合が相当数あります。

1位のマインクラフトは、過去2年間のNo.2の座から、ついに1位に。マインクラフトのゲーム実況者の数は年々増えているので、人気に火がついた理由のひとつともいえそうです。遊び方は無限で、「プログラミングに役立つ」「友達と協力できる」など保護者世代の理解も人気を後押ししています。
2位のフォートナイトでは、ヒーローのような格好良い世界観に没入できます。世界中のプレイヤーと協力できるので、幅広いコミュニケーションも楽しめるでしょう。ただ、オンライン上のトラブルも報告されています。「ゲーム中に暴言を吐かれた」「クラスのフォートナイトグループが仲間に入れてくれない」「課金をお願いされた」など、保護者の監視が必要な側面も否めません。
3位は、王道のポケモンシリーズ。ほんわかと可愛らしく、冒険心をくすぐられるストーリーは、子どもから大人まで人気です。ハマるとキリがないので、子どもとのルールづくりが大切でしょう。

3年連続No.1のゲーム実況YouTuberは、Hikakinでした。一方、人気No.1のゲームはマインクラフトです。しかし、ゲーム実況者もゲームの種類も数えきれないほどあるので、来年はランキングがまた変動しているかもしれませんね……!
子どもとの間で「おやくそく」を決めながら、ゲームと上手に付き合っていきましょう。
<参考資料>
・ゲムトレ【「ゲムトレ」 ゲームに関するアンケート調査2022】小学生に一番人気のゲーム実況者&ゲームタイトルを発表!小学生348人に調査(PR TIMES)
・LINE株式会社【LINEリサーチ】「いちばん信頼している/参考にしているインフルエンサー」はHIKAKINが1位 男性はすべての年齢層で「HIKAKIN」が1位、「ひろゆき」が2位 女性は年齢層によって異なる結果に(PR TIMES)

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。