受験がゴールでいいの? モヤモヤする親にすすめたい、次世代型スキルを伸ばす策

日本の教育は、学力強化を重視しすぎていている気がする…。これからの社会で活躍する人材になるためには、子どもが自ら探究・創造することが大切なのに…。受験がゴールでいいの…? そんなモヤモヤを抱える保護者におすすめのオンラインスクールが誕生します。受験のための学力ではない、次世代型スキルが身につくその全容を、さっそくチェックしてみましょう!
実は遅れている、日本の教育
世界の学校では、探究学習やプロジェクト学習、STEAM教育などを通して、「次世代型スキル」を伸ばす取り組みが始まっています。それに対して日本は、「受験に勝つことがゴール」「テストで良い点を取ることがゴール」という風潮が抜けません。いわば、昔ながらの詰め込み教育ですね。
“正解がない時代”が、これからやってきます。そんな時代を生き抜くために必要とされているのが、「次世代型スキル」。
次世代型スキルとは、たとえば、
- 思考力
- 創造力
- 探究力
- 行動力
- 協働力
- 表現力
- 起業家精神
- やりぬく力
……などが挙げられます。
今や先進国では、学力の良し悪しよりも、「次世代型スキルをいかに伸ばすか」に焦点を置いているようです。探究教育などを通して日本も少しずつ先進国の教育に近づいてきてはいるものの、学力重視の風潮が消えるのはまだまだ先になりそうです。
そこで役立つのが、「みらい&アカデミー 小学生ラボ!」。2022年9月に開校する小学生向けのオンライン探究学習スクールです。
- みらい&アカデミー 小学生ラボ!のHPはこちら
自宅のパソコンから参加できるので、送迎の必要はなし。全国の仲間と一緒に、探究心を高め、学ぶことの楽しさを見つけていくことができます。
「みらい&アカデミー 小学生ラボ!」って?
「みらい&アカデミー 小学生ラボ!」の特徴は、大きく分けて2つあります。
1.「探究・創造」を追求する
「みらい&アカデミー 小学生ラボ!」では、教科書には載っていないような事柄を多く学ぶことができます。たとえば、ビジネス、キャリア、自己表現、SDGs、地域、地球と世界、デザイン、哲学、テクノロジー、サイエンス……など。
これからの社会を担う子どもたちだからこそ、グローバルな視点でさまざまなテーマに触れたり学んだりすることは大切ですね。

2.「対話・探究・発表」を重視
「みらい&アカデミー 小学生ラボ!」では、最初に「問い」が与えられます。それに対して、講師やオンライン上の仲間と対話。自分なりのリサーチも経て、意見を発表します。発表後には、丁寧な振り返りも忘れません。
それぞれのクラスは12名以内。少人数制なので、講師や仲間と対話しやすく、子どものやる気やモチベーションアップにもつながるでしょう。
「みらい&アカデミー 小学生ラボ!」の4つのコース
「みらい&アカデミー 小学生ラボ!」は、大きく分けて4つのコースに分かれています。
- おしごと探究Labo(さまざまな職業やテーマに挑戦。将来の夢の発見につながるかも)
- こどもカンパニーLabo(自分の会社を経営体験。得意分野のビジネスへの生かし方を学べる)
- 算数・国語探究Labo(算数や国語を使って問題を解決)
- 英語探究Labo(英語を通して、社会や世界を探究)

受験はゴールではなく、立派な大人になるための通過点。これからの社会で生き抜くためには、学力の良し悪しよりも、次世代型スキルが欠かせません。
仲間と一緒に、探究や創造の楽しさを知ることをサポートし、次世代型スキルを伸ばしてあげたいですね!

<参考資料>
・株式会社インタープレジデント オンライン探究学習スクール「みらい&アカデミー 小学生ラボ!」2022年9月開校~「探究を通じて、ワクワクする学びを!」(PR TIMES)

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。