いかにもZ世代らしい結果に!?「上司にしたい歴史上の人物TOP10」を一挙紹介

働き盛り真っ只中の、Z世代。デジタル機器の扱いに慣れている彼らが社会で活躍することで、IT技術のさらなる進歩が期待されます。
そんなZ世代が選ぶ「上司にしたい歴史上の人物TOP10」が、Simejiランキングより発表されました。あなたは、誰の下で働きたいですか?
上司にしたい歴史上の人物TOP10
それでは、ランキング1~10位を紹介します。戦国武将から文学人まで、多彩な顔ぶれは見ているだけでも楽しめますよ。
1位:織田信長
戦乱の世で天下統一を実現した、織田信長。時代劇やテレビドラマでも、さまざまな役者が彼の役を演じています。「斬新なアイデアで引っ張ってくれそう」「奇抜なアイデアを出してくれそう」など、そのリーダーシップに期待の声が多数!
2位:卑弥呼
謎めいた女王、卑弥呼。彼女は、占いやまじないを駆使して政治をおこなったとされています。不思議なパワーは、会社全体の運気をアップしてくれそうですね。
3位:坂本龍馬
坂本龍馬は、交渉の達人として知られています。そのため「仕事で役立つコミュニケーション術を教えてほしい」「藩を超えて同盟を結んだのもすごいけれど、その勇気にも敬服する」など、賞賛の声が相次いでいます。
4位:福沢諭吉
紙幣の肖像画として今も有名な、福沢諭吉。彼は勉強家で、慶應義塾大学の設立者でもあります。教育者としてのイメージから、「彼の元で働けば人として成長できそう」「仕事への姿勢で学ぶことがいくつもありそう」など多くの期待が寄せられています。
5位:紫式部
「源氏物語」の作者である、紫式部。明晰な頭脳を支持する声はもちろんですが、物語の内容から「恋愛相談に乗ってくれそう」「感性豊かなのでいろいろなアイデアを出してくれそう」などの声も見受けられました。
6位:徳川家康
戦国時代に終止符を打ち、江戸幕府を開いた徳川家康。一大プロジェクトを成功させた姿に、「頼りになりそう」「的確なアドバイスをくれそう」など期待の声が寄せられています。
7位:野口英世
医学のために人生を捧げた、野口英世は。今でも千円札の肖像画として高い知名度を誇っています。世のため人のために研究に明け暮れた姿は、「人として尊敬する」「斬新な企画を出してくれそう」など好印象を獲得しているようです。
8位:渋沢栄一
銀行の設立者として有名な渋沢栄一ですが、彼はその他にも外交・教育・社会公共など多くの事業に尽力しています。「リーダーシップがありそう」「いくつもの事業に関わっていてカッコイイ」など、彼のビジネスセンスにZ世代も憧れの気持ちを抱いているようです。
9位:聖徳太子
それまでの世襲制を踏襲し、功績や才能による評価制を導入した聖徳太子。肩書や身分に惑わされず公平な目で判断を下す姿勢に、「意見を聞いてくれそう」「平等に接してくれそう」など期待の声が集まっています。
10位:与謝野晶子
詩を通して、自分の気持ちをはっきり表現した与謝野晶子。当時の日本は戦争をしていたので、彼女の詩には批判が集まることもありました。しかし意思をつらぬいた姿に、「周りに流されない生き方がすてき」「プレゼンテーションで頼りになりそう」など、憧れるZ世代が多いようです。

ランキングを見ると、女性のランクインが目立ちますね。いかにもZ世代らしいアンケート結果といえるでしょう。
Simejiランキングでは、他にも「上司にしたい有名人」「あこがれの有名人夫婦」などを1~10位まで公表しています。どれもおもしろいので、ぜひ覗いてみてくださいね。
<参考資料>
・バイドゥ株式会社【Simejiランキング】Z世代が選ぶ!!「上司にしたい歴史上の人物TOP10」(PR TIMES)
・Simejiランキング オフィシャルサイト

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。