• facebook
  • twitter
  • LINE
  • hatena
2022.04.08

暗記ではなく論理的に考える。本質的な学びができる人気シリーズに小学生版が登場!

2022年2月、株式会社学研プラスが、小学生向け参考書『わけがわかる小学理科』『わけがわかる小学社会』を発売しました。中学版で累計発行部数約22万部と人気を集めた「わけがわかる」シリーズ、待望の小学版です。出来事や現象の理由(わけ)がわかりやすく解説され、大人も子どもも考える楽しさを味わえるシリーズ、ぜひチェックしてみてください。

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

理科と社会の「わけがわかる」参考書

丸暗記をすればテストで点は取れるけど、わけもわからず覚えて、テストが終わったら忘れる。そんなことに何の意味があるんだろう?……そう感じた経験がある方もいるのではないでしょうか。

子どもはもともと好奇心のかたまりなのに、「どうして?」と考えることを忘れて丸暗記に走ってしまっては残念です。

今回ご紹介する小学生向け参考書『わけがわかる小学理科』『わけがわかる小学社会』は、「どうして?」の答えを丁寧にひも解き、論理的に考えることの面白さを教えてくれるシリーズ。

中学版(理科・社会・英語)の人気を受けて、このたび小学生向けが出版されました。対象は小学3年生から6年生の理科と社会です。

たとえば、空に浮かぶ月のかたち。「夕方に見ることができるかたちはどれ?」と選択肢を示されて、自信をもって選べる人はそれほど多くないのでは? 「小学校の時に覚えた気もするけど…」と、あやふやになった知識に自信が持てない大人も多いことでしょう。

PR TIMES

本書では、「月は太陽の光を反射して光っている。夕方太陽が西にしずむときに見える月は、太陽がある方向(西(右)側)が光っている」と、スッキリ筋道立てて解説されています。これを理解していれば、月のかたちと見える時間を丸暗記しておく必要もなく、自分で考えて正解にたどりつけるというわけです。

ほかにも、「体重計に両足でのるときと片足でのるときでは、体重計の値はどうなる?」「弥生時代、集落をほりやさくで囲むようになったのはなぜ?」などなど、理科と社会の学びを深める問題が、クイズ形式で出題・解説されています。

単なる豆知識ではなく、身近な疑問から中学入試問題にまで幅広く対応した問いが、理科83題、社会97題。大人でも読み応え十分です。

自ら考え、判断する力を育てよう

理科や社会というと、「丸暗記しないといけない」「暗記が苦手だとテストの点が取れない」と考えがちですが、近年は日本の子どもたちの思考力・判断力・表現力等に課題がみられるとされており、暗記力よりも思考力が問われる傾向が高まっています。

文部科学省の学習指導要領でも「課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力その他の能力をはぐくみ,主体的に学習に取り組む態度を養うことに,特に意を用いなければならない」とあり、自ら考え、判断する力を育てようという姿勢が顕著に見られます。

今日ご紹介した2冊は、そんな時代の要請にかなったものだと言えるでしょう。

クイズを解くように楽しく読み進めながら、出来事や現象の本質を理解する。そんな経験を重ねるうちに、自ら論理的に思考し、判断する力を育てることができそうです。暗記をする際にも、理解したうえでの暗記になるので記憶に残りやすく、仮に忘れても引き出しやすいことでしょう。

親子で読んで楽しめる「わけがわかる」シリーズ、お子さんの考える力の向上にぜひお役立てください。

<参考資料>
学研出版サイト「わけがわかる小学理科」
学研出版サイト「わけがわかる小学社会」
文部科学省 学習指導要領「生きる力」
株式会社学研ホールディングス「夕方に見ることができる月はどれ?」――小学生向けと侮ることなかれ。頭を刺激する問いが満載の参考書。(PR TIMES)

子育てのお悩みを
専門家にオンライン相談できます!

「記事を読んでも悩みが解決しない」「もっと詳しく知りたい」という方は、子育ての専門家に直接相談してみませんか?『ソクたま相談室』には実績豊富な専門家が約150名在籍。きっとあなたにぴったりの専門家が見つかるはずです。

子育てに役立つ情報をプレゼント♪

ソクたま公式LINEでは、専門家監修記事など役立つ最新情報を配信しています。今なら、友だち登録した方全員に『子どもの才能を伸ばす声掛け変換表』をプレゼント中!

「ソクラテスのたまご」編集部

大人のための子育て・教育情報サイト「ソクラテスのたまご」で、子育て・教育の専門家150名以上の取材協力や監修のもと子育てに関する確かな情報を発信中。子育て・教育の悩みに特化した日本最大のオンライン相談サービス「ソクたま相談室」を運営。編集部員は、全員が子育て中の母親、父親です。|公式インスタグラム公式LINE

\ SNSでシェアしよう /

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

ソクたま公式SNS