• facebook
  • twitter
  • LINE
  • hatena
2022.04.01

2位はPTA役員決め、1位は…?「子どもの新学期で大変だと思うこと」の結果と対処法

子どもの進級や進学は、親にとって一大イベントですよね。特に新一年生を迎える子どもを持つ保護者は、4月はなにかとバタバタすることでしょう。
株式会社レビューは、「子どもの新学期で大変だと思うこと」についてアンケート調査しました。今回は、そのランキングに挙がった事柄への対処法を紹介します。特に新学期の準備に不安を抱えがちな、新小学1年生、新中学1年生、新高校1年生の保護者は必見です。

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

「子どもの新学期で大変だと思うこと」ランキング

新学期を迎えるにあたり、なにかと不安はつきものです。子どもの成長はうれしいですが、「うまくなじなかったらどうしよう」「子どもが困らないだろうか」など心配の種は尽きないでしょう。

「子どもの新学期で大変だと思うこと」ランキングの1位~5位について、それぞれ対処法を紹介します。今のうちに知識をつけて、4月に向けて構えておきましょう。

5位:ママ友とのお付き合い

「子どものためにママ友を作ったほうがいいのかしら」と脅迫観念に駆られる保護者は少なくありません。しかし、ママ友は無理に作るものではなく、友達のような親密さも必要ありません。

“ママ友”については、「ソクラテスのたまご」の記事でも詳しく紹介しています。ママ友付き合いについて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ママ友はいらない?いないと困る?小中学生ママ100人に聞いた体験談
ママ友はいらない?いないと困る?小中学生ママ100人に聞いた体験談
「面倒くさそう」「会話に気をつかう」などネガティブなイメージもあるママ友。最近は、「ママ友はいらない」という作らない派の声も増えているようです。ママ友がいないと.....
ママ友がいないとダメ?子どもに影響はある?小学校でのママ友の作り方
ママ友がいないとダメ?子どもに影響はある?小学校でのママ友の作り方
「ママ友がいないのは私のせい?」「ママ友って本当に必要?」「どんな風に付き合えばいいのか分からない」など、ママ友について悩む人は多いはず。そこで、アドバイスをし.....

これらの記事では、“理想のママ友”について、

  • 一定の距離感で付き合える
  • 自立した関係でいる
  • お互いのペースで自然に会える
  • 助け合うが踏み込みすぎない

という関係がベストとしています。

学校の情報や子育ての悩みを共有できるのはメリットですが、「立ち話が長くて疲れる」「子ども同士のトラブルが影響してママ友との関係も険悪になった」「成績でねたまれる」「グループを抜けたいけれど抜けたらどうなるか…」など、トラブルが後を絶たないのも事実。

お互いに程よい距離感を保ちながら、「親しき仲にも礼儀あり」で対応しましょう。

4位:制服購入

入学予定の学校に、制服はありますか? 指定制服がある場合、学校説明会などで購入するか、指定店舗で購入するか、学校に問い合わせてみましょう。

購入前には試着をお忘れなく。今後の成長を考えて、ぴったりよりもワンサイズ大きめで購入するのも良いかもしれません。

制服は毎日使うものなので、クリーニングや洗濯での洗い替えも考えましょう。アイテムによっては、1着だけではなく複数用意したほうが良い場合もあります。

制服通販サイトKANKO SHOPによると、それぞれ以下の枚数用意する家庭が多いそうです。

  • ブレザー:1枚
  • ニット:2~3枚
  • スカート:2~3枚
  • リボンやネクタイ:3点

特に制服が選べるタイプの学校なら、種類違いで何着か購入して、コーディネートを楽しむのも良いですね。

3位:配布物の管理

新学期になると、大量に持って帰ってくるプリント類。とりあえずひとまとめにして片付けた結果、重要な配布物を見逃したり、いつのまにか提出期日を過ぎていたり…なんてことはありませんか?

「ソクラテスのたまご」で連載してくれている整理収納アドバイザーのtakaさんによると、「保護者向け」「子ども向け」の2種類に分けて、それぞれファイリングするのがコツだそうです。

「子ども向け」といってもそのまま手渡すのではなく、一度親が目を通してから子どもに管理させるのがポイント。特に学習関連のプリントは、「残す」「捨てる」を子ども自身に選択させると良いでしょう。休日や連休中に、ぜひ!

takaさんの連載はこちら

子どもがリビング学習していても「ダイニングがすっきり片付く」3つのコツ
子どもがリビング学習していても「ダイニングがすっきり片付く」3つのコツ
「家族みんながムリなく続けられる片付けと心地よい暮らしづくり」をコンセプトに「つづく暮らし」を主宰する3児(中3・中1・小5)の母で、整理収納アドバイザーのta.....
マンション住まいの子育て世帯。家族4人分の「災害に対する備え」を教えて!
マンション住まいの子育て世帯。家族4人分の「災害に対する備え」を教えて!
「家族みんながムリなく続けられる片付けと心地よい暮らしづくり」をコンセプトに、「つづく暮らし」を主宰する3児(中3・中1・小5)の母で、整理収納アドバイザーのt.....

2位:PTAの役員決め

PTAは、いわば強制的なボランティア活動だと思っていませんか? 子どものためとはいえ、頻繁に貴重な時間を割いて、話し合いやらイベントの運営やらに参加しなければならないのは負担ですよね。

「ソクラテスのたまご」にも、PTA関連の記事を多数掲載しています。

PTAの役割、必要性、役員の仕事内容とは 退会しても大丈夫なの?
PTAの役割、必要性、役員の仕事内容とは 退会しても大丈夫なの?
「活動に時間がさかれすぎる」「人間関係が面倒」「ムダな話し合いが多い」…など、最近はネガティブな声が多く聞かれ、「不要である」といった意見も出ているPTA。しか.....
PTAはいらない? 役員になるメリット、選ばれるのにいいタイミングは?
PTAはいらない? 役員になるメリット、選ばれるのにいいタイミングは?
前回の記事では、PTAの歴史や設立の目的、PTAの組織や活動内容、PTA会費などについて解説しました。今回は、筆者の経験をもとに、PTAと学校の関係、PTA活動.....
「PTA」は変えられる?時代錯誤で理不尽だらけ…沈黙の役員選出から改革までの話
「PTA」は変えられる?時代錯誤で理不尽だらけ…沈黙の役員選出から改革までの話
「役員になったら仕事ができない」「退会できない」など、PTAに理不尽さを感じている方は少なくないようです。しかし、理不尽さからの脱却を試みるPTAも出てきていま.....

PTA役員は、ほとんどの場合、まずは立候補者を募る形で決められます。しかし立候補者がいないと、話し合いやくじ引きに…。

特に6年生のPTA役員は、卒業記念品の準備や各種イベントの企画運営、さらにお子さんの進学の準備などで多忙を極めます。なので、低~中学年のうちにあえて引き受けておく、という保護者は少なくありません。

多くの場合、PTA役員は6年間で1度は引き受けなければならないルールのようですが、実はPTAは入会も退会も自由に選択できるものです(詳しくはこちらの記事をご覧ください)。

そうは言っても、「みんなやってるから」「子どもに不利益があってはいけないから」と引き受けざるを得ないこともあるでしょう。

もし、PTA役員に決まってしまったら、「せっかくなら楽しむ!」と前向きに考えましょう。他の保護者や先生たちとの交流が増えるので、必ずしもデメリットばかりではありませんよ。

ちなみに筆者は、今年PTA役員でした。しかしコロナの関係でほとんどの行事が中止になったので、運動会の受付だけで任期満了しそうです(それを見越して役員に立候補したのですが)。

来年度もまだまだ行事の中止・縮小が考えられるので、役員になるなら今のうちかもしれません!

1位:持ち物への記名

新学期にともないドサッとやってくる、新しい持ち物の数々。特に保育園や幼稚園から小学校、小学校から中学校など学校そのものが変わると、必要なものもガラリと変わります。

特に算数セットの記名の大変さといったら…。一つひとつにサインペンで記名するのも悪くはありませんが、果てしなく手間がかかります。

そこでおすすめしたいのが、お名前シールお名前スタンプ

ペタペタするだけで記名が完了するので、大幅に手間が削減できます。異なるサイズで何種類か集めれば、ほとんどの持ち物に対応できるでしょう。

シール貼りが好きな子どもは多いので、「一緒に貼ってくれる?」なんて協力しながら貼るのも良いですね!

見守り、雑巾作り…他にもある、大変なこと

新学期にともなう大変なことは、まだまだたくさん。

たとえば地道な雑巾作りや、いざ新学期がスタートしたら登下校の送り迎え(見守り)にも対応しなければなりません。

雑巾は、時間がない場合、市販のもので済ませる方法もあります。筆者は100円ショップで購入しています。

また、登下校には何かとトラブルがつきものです。お友達との喧嘩はもちろん、不審者にも気をつけたいですよね。

登下校時の見守りには、子ども用GPSがおすすめです。子ども用GPSなら、離れていても居場所をしっかりキャッチ。通学の見守りはもちろん、お子さんが成長して行動範囲が広がってきたら外出時に持たせるのも良いですね。

「ソクラテスのたまご」でも、子ども用GPSを紹介しています。特徴や費用などを比較して、ご家庭に合ったものをお選びください。

【2024年】子ども向けGPSおすすめ14選!見守り機能の比較やお得な割引
【2024年】子ども向けGPSおすすめ14選!見守り機能の比較やお得な割引
小学生になると子どもの行動範囲はぐんと広がります。この記事では、子ども用GPSのなかでも、学校に持っていきやすいものや位置情報のほか双方向でやりとりできる見守り.....
ママたちの“お墨付き”はコレ!「子ども見守りサービス」おすすめランキング
ママたちの“お墨付き”はコレ!「子ども見守りサービス」おすすめランキング
「もう帰宅して良い時間なのにまだ帰ってこない…」など、子どもの安全を心配したことはありませんか? そんな時に役立つのが、子どもの居場所をほぼリアルタイムで把握す.....

子どもの進級や進学はうれしいですが、保護者のミッションも多くて大変ですよね。

この記事で紹介した内容は、多くの保護者が直面する“あるある”です。

たとえば記名はシールやスタンプで代用したり、雑巾は市販のものを購入したりなど、それぞれの対処法を参考に、少しでも手間が削減できるよう工夫しましょう。

「ソクラテスのたまご」では、新学期準備に関する内容はもちろん、学校生活に役立つ記事も多数掲載しています。春休みの間にさまざまな知識をつけて、お子さんと一緒にスタートダッシュを切ってください!

<参考資料>
株式会社レビュー「【調査レポート】子供の新学期で大変だと思う事は?1位は「持ち物への記名」!」
制服通販サイトKANKO SHOP「制服購入ガイド」

子育てのお悩みを
専門家にオンライン相談できます!

「記事を読んでも悩みが解決しない」「もっと詳しく知りたい」という方は、子育ての専門家に直接相談してみませんか?『ソクたま相談室』には実績豊富な専門家が約150名在籍。きっとあなたにぴったりの専門家が見つかるはずです。

子育てに役立つ情報をプレゼント♪

ソクたま公式LINEでは、専門家監修記事など役立つ最新情報を配信しています。今なら、友だち登録した方全員に『子どもの才能を伸ばす声掛け変換表』をプレゼント中!

「ソクラテスのたまご」編集部

大人のための子育て・教育情報サイト「ソクラテスのたまご」で、子育て・教育の専門家150名以上の取材協力や監修のもと子育てに関する確かな情報を発信中。子育て・教育の悩みに特化した日本最大のオンライン相談サービス「ソクたま相談室」を運営。編集部員は、全員が子育て中の母親、父親です。|公式インスタグラム公式LINE

\ SNSでシェアしよう /

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • LINELINE
  • hatenahatena

ソクたま公式SNS