ゲームやYouTubeが“好き”な気持ちを“学び”に変える。オンライン習い事が「無料体験」を実施!

お子さんがマインクラフト、プログラミング、動画制作(YouTuber)にハマっているご家庭はありませんか? 今は得意が仕事になる時代。なるべく子どもの興味・関心事を伸ばしてあげたいですよね。そこで今回は、子どもの「好き」や「やりたい」気持ちを未来につながる力に育ててくれる“オンライン習い事”の無料体験情報をシェア! まずは気軽にお試ししてみて。
「好き」を「学び」に変えられる習い事、知ってる?
子どもが将来「好きなこと」で生きていってくれたら嬉しいですよね。
そうは言っても、ゲームやYouTubeにハマっている我が子を見ると、「これでは将来困ってしまうのでは…」「もっと自分のためになることに時間を使って欲しい」とつい心配しまうもの。
そんな方におすすめの「オンライン習い事」があります。
「SOZOW(ソーゾウ)」は、デジタルで何かをつくりだす「デジタル創造力」と、未来や社会について深ぼる「世界の探究」の2種類のコースで、子どもの「好き」や「やりたい」気持ちを未来につながる力に変えてくれるオンラインの学び場。
例えば、デジタル想像力コースの初級編である「デジタルクリエイティブコース」では、プログラミング・マインクラフト・動画制作(YouTuber)・デザインを幅広く学び、自分の頭で考えて、実際に手を動かし、デジタルで何かをつくりだす体験を積むことができます。
SOZOW(ソーゾウ)の良いところは、デジタルクリエイティブコースの内容を発展させた、“次なる学び”まで用意されていること。
デジタル想像力コースには、プログラミング・Webデザインをさらに深めていく「ディズニー・テクノロジア魔法学校コース」、マインクラフトで高度なプログラミングを学んでいく「マイクラ×プログラミングコース」もあり、「好き」が将来につながる力になるよう、学びを深めていくことができます。
また、SOZOW(ソーゾウ)のプログラムはデジタル領域だけに限りません。
世界の探究コースでは、お金やビジネス・経済活動について学ぶ「ビジネス&お金マスターコース」、未来の社会やいろんなプロの生き方に触れる「みらい探求&プロLIVEコース」の2つのコースが用意されています。
どのようにして社会が回っているのかということや、最先端テクノロジーやSDGsについて学ぶこともできるのです。
そのSOZOW(ソーゾウ)が、2022年3月9日(水)〜3月31日(木)に計20日ほどの無料体験を実施! 対象は新小学3年生〜新中学3年生です。
無料体験のテーマも豊富に用意されているので、お子さんの興味関心に合わせて選んであげてくださいね。
- SOZOW(ソーゾウ)の無料体験の日程はこちら

SOZOW(ソーゾウ)はオンラインのライブ形式で授業が行われるので、自宅にいながら同じ興味を持つ世界中の仲間たちとつながれるのも魅力の一つ。このような仲間との出会いによって、「好き」なことをさらに深めていくことができるでしょう。
今やプロゲーマーやYouTuberだって、立派な仕事になっています。子どもの「好き」や「やりたい」気持ちを抑制するのではなく、SOZOW(ソーゾウ)を通して学びに替えてみてはいかがでしょうか。
我が子が興味を持ったものが未来をいく抜く力になるよう、応援してあげたいですね。

無料体験詳細
- 参加費:無料
- 開催期間:2021年3月9日(水)〜3月31日(木)
- 推奨学年:新小学3年生〜新中学3年生
- 形式:オンライン(Zoom形式)
- 必要なもの:Zoomを使えるパソコンまたはタブレット、ノートや紙、太いペン
- 所要時間:約120分
- お申込み方法:下記URLからご希望の日程を選択してご予約ください。
https://form.run/@SOZOWFreeTrial
※推奨学年未満の子にはやや難しいクイズや表現があるため、保護者の同席が必要。
<参考資料>
・【3/9〜3/31無料開催】子どもの「好き!やりたい!」から未来につながるチカラを育む!オンライン習い事「SOZOW」が春の無料体験を開催(PRTIMES)
・「SOZOW」公式サイト

教育に関する有識者の皆さまと一緒に、子を持つお父さん・お母さんでもある「ソクラテスのたまご」編集部のメンバーが、子どものために大人が知っておきたいさまざまな情報を発信していきます。