すべてのコラム
-
親に嘘をつく/親を無視する子どもにどう接する?【1分お悩み相談】 ソクたま相談室の専門家が、ソクたま公式のインスタグラムで1分でお悩みに回答する【1分お悩み相談】シリーズ。今回は家庭問題のスペシャリスト、新井先生にお答えい… 2023.11.30
-
「小1の壁」を作っているのは自分なのかも インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.11.30
-
子どものぶんまで食べてしまう「食い尽くし系の夫」に困っています。【1分お悩み相談】 ソクたま相談室の専門家が、ソクたま公式のインスタグラムで1分でお悩みに回答する【1分お悩み相談】シリーズ。今回は、公認心理師・臨床心理士の菅田先生にお答えい… 2023.11.28
-
子連れ再婚で幸せな家族になるには?必要な手続きや子どもの気持ちのフォロー方法 子連れ再婚は考えなければならないことがたくさんありますよね。親の再婚は子どもの人生においても大きな出来事です。新しい家族になる前に子どもやパートナーに確認し… 2023.11.27
-
話し合いができない夫。このまま夫婦関係を諦めるしかない?【1分お悩み相談】 ソクたま相談室の専門家が、ソクたま公式のインスタグラムで1分でお悩みに回答する【1分お悩み相談】シリーズ。今回は、カウンセラーとして35年以上活躍する、認定… 2023.11.27
-
【2023年11月版】中学生におすすめのスマホ6選!親目線で選ぶ安心なサービス&安い料金プランを紹介 中学生の我が子のスマホを購入するかどうか悩んでいる、迷っている親は多いのではないでしょうか。2023年11月の最新情報を元に、親の目線でおすすめできる中学生… 2023.11.27
-
宿題や勉強に取りかかるまで時間がかかり、夜遅くになることも…。【1分お悩み相談】 ソクたま相談室の専門家が、ソクたま公式のインスタグラムで1分でお悩みに回答する【1分お悩み相談】シリーズ。今回は、ベテラン塾講師の安永先生にお答えいただきま… 2023.11.24
-
夫婦仲が悪いけど離婚は考えていない。子どもに悪影響がないように育てるには?【1分お悩み相談】 ソクたま相談室の専門家が、ソクたま公式のインスタグラムで1分でお悩みに回答する【1分お悩み相談】シリーズ。今回は家庭問題のスペシャリスト、新井先生にお答えい… 2023.11.22
-
【気まぐれ中学受験】本番に向けて準備が忙しい秋 インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.11.09
-
私と息子の大切な人生を、スマホに消費されない為の小さな抵抗 インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.11.02
-
勉強のやる気を出す方法11選!モチベーションを維持するポイントも解説 勉強しようと机に向かったにもかかわらず、どうしてもやる気が出ない。勉強する習慣をつけたいのに、テスト前にならないとなかなか手がつけられない。そんな経験をした… 2023.11.01
-
本当は怒りたかったんじゃなくて、悲しみたかった インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.10.26
-
【編集部公式マンガ】子どもの同級生のパパが浮気!? ソクたま編集部メンバーのさくらがお送りする子育て4コマ漫画。小2女子のガールズトークは意外に赤裸々…!親は油断できません!… 2023.10.25
-
勉強の小学校入学準備、1年生までにしたほうがいい勉強、おすすめ教材を元教員が紹介します もうすぐ新年度。小学校への入学準備は進んでいますか?グッズの準備も大変ですが、勉強への準備も気になるのではないでしょうか。そこで、元教員であり小学生の保護者… 2023.10.18
-
【気まぐれ中学受験】小4息子と名門校の文化祭へ!秋学習のススメ インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育について、それぞれの視点で執筆してもら… 2023.10.12
-
子どもが言うことを聞かない時に、心が軽くなった方法 インスタグラムで育児にまつわる情報を発信している「ソクたまアンバサダー」。そんなアンバサダーのみなさんに、子育てや教育についてそれぞれの視点で執筆してもらう… 2023.10.05
-
【共働き×子育て世帯のホームステイ受け入れ】ホストファミリー3家庭に聞いてみたよかったこと・大変だったこと 国際交流と聞くと、留学先の一般家庭に滞在して外国の方と交流するホームステイをイメージする人も多いのではないでしょうか?国際交流が目的であれば、受け入れる側の… 2023.10.03
-
不登校の子どもが進路をあきらめないための塾・家庭教師の選び方とは? 2021年度に不登校状態だった小・中学生は24万人を超え、9年連続で増加しています。学校に行けない理由はさまざまですが、そのために学ぶ機会が失われてしまうこ… 2023.10.02
-
子どものYou Tube依存を克服したい! 親にできるスマホ対策 テレビやタブレット、スマートフォンで手軽に動画視聴を楽しめるYoutube。子どもがずっとYoutubeを見続けることに困っている、Youtube依存では?… 2023.09.29
-
家庭での性教育におすすめ!子育てメディア編集部イチオシの性教育本10選 なんとなく「恥ずかしいこと」というイメージのある性教育ですが、自分自身のことを知り、守るためにとても大切なことです。親の知識のアップデートに役立ったり、子ど… 2023.09.29
RECOMMEND ランキング
-
1 スマイルゼミとチャレンジタッチを双子の小学生が実際に使って比較! 小学生向けのタブレット教材の二大巨頭、「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」。どちらが良いんだろうと悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。我が家も… 2023.08.14
-
2 HSCの10の特徴を知れば、接し方や対応が理解しやすくなる HSCとは、敏感で繊細、感受性が高いなどの気質を生まれ持つ子のこと。「あなたはあなたでいい」と、感じ方が肯定されている安心感があると、その子の良さが発揮され… 2019.10.10
-
3 漢字の覚え方にはタイプ別のコツがある 小学生でも覚えられる漢字学習のステップとは 学校教育の現場でよくある漢字の覚え方が「ノートにこの漢字を10個ずつ書きなさい」という教え方です。しかし、本当にこの方法で漢字を書けるようになるのでしょうか… 2019.08.26